改良メダカとは

 元々、自然のメダカに表れた突然変異を交配によって美しく改良していくメダカの品種改良です。たとえば、メダカの光はお腹の部分にあるのですが、その光がたまたま背中に出る個体があり、その個体同士を何代も掛け合わせる事によって固定率を上げ、光メダカを作る事が出来ます。

 メダカブリーダーはこのように交配を繰り返しグレードが高く、固定率(遺伝率)を上げていきます。

 

 ランダムな交配は固定率を下げることになります。最近は何でも新しい品種、珍しい表現を新品種とされがちで、「いろいろなタイプが生まれるのが楽しい」と思われる方もおられるかもしれませんが、純系を大切にする事が近道です。

 改良メダカの血統の純系を守る事で、卵のほとんどがその血統になります。


 メダカの遺伝子形を理解する事で、生まれる子供を予測しグレードを高める事が大切です。

突然変異がなぜおこるか

 そもそも、改良メダカが生まれる元となった、突然変異とはどうやっておこるのでしょうか?

 それはメダカにある、「トランスポゾン遺伝子」が深く関係しているのです。

 メダカの色素はウロコ内の白、黄、黒、虹色細胞によって決まります。どの色細胞を受け継ぐかを決まる時にこのトランスポゾン遺伝子が、色細胞の遺伝子に飛び込み、遺伝の形を変えるのです。

 これが突然変異の原因です。

メンデルの法則を知る

 子供が親に似るのは人間もメダカも同じで、遺伝の法則があります。

 メダカの色合いや体形は遺伝子によって決定し、優性と分離の法則が出ます。

 子供の代、F1では両方の遺伝子を半分ずつ持って生まれるのですが、表面にはどちらかの優性の特徴しか出ません。

 孫の代、F2では優性の特徴と親の代の特徴が3対1で表れます。これを分離の法則といいます。


 このように、遺伝の法則を理解して、改良メダカの子供を予測して何代もの交配と産卵を繰り返す事が改良品種の誕生に必要です。

これからの品種改良

 生みだしたい理想のメダカを予測して、計画的に作っていく事が大切です。固定率の高い系統をどの様に交配すればいいかを考え、ランダムな交配をするのではなく系統的に改良するのが良いでしょう。

 改良メダカの歴史はまだ始まったばかりで、これからの未来は明るく様々な品種が生まれる事でしょう。

 それはランダムな品種間の雑種化ではなく、系統と固定率を守った表現の品種改良であることを期待しています。

広島ピースガーデン 幹之メダカスーパーブルー


幹之メダカのように、特殊なブルーの光が出ることと、その固定率の高さは10年に1度の奇跡の血統と言われます。